NINJIN社、2026年春の競馬シーズンリリースを目指し、独自のAI予想機能およびトークンエコノミー構想を発表 〜アプリ名称を「オシウマ・ダービー・ブラッド」へ刷新、構想の実現に向けた開発資金の調達も進行中〜

NINJIN株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:吉田安寛、以下『NINJIN社』)は、競馬ファン向けコミュニティアプリ『オシウマチャンネル』の名称を『オシウマ・ダービー・ブラッド(以下「ダビブラ」)』へ刷新するとともに、新しい競馬予想体験を提供する『パーソナライズドAI予想キャラクター』の導入構想を発表いたします。また、同構想と並行して、NINJIN社の株主であり、ブロックチェーン領域において豊富な実績を有するdouble jump.tokyo株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:上野広伸・松谷幸紀、以下「DJT社」)と連携し、Web3技術を活用した『トークンエコノミー』構想についても検討を開始しました。これに伴い、両社は本構想の推進に向けた基本合意書を締結したことをお知らせいたします。なお、NINJIN社では、これらの構想の実現に向けて開発資金の調達にも着手しており、今後さらに取り組みを加速させてまいります。

『パーソナライズドAI予想キャラクター』導入構想について

近年、競馬ファンの人口は着実に増加し、年齢や性別の多様化が進む中で、その楽しみ方も大きく変化しています。NINJIN社は、こうした時代の変化に対応すべく、AIを活用した新機能『パーソナライズドAI予想キャラクター』のアプリ導入を構想しています。
すでに競馬予想の分野ではAI技術を用いたサービスが存在しますが、従来型のAI予想は、主に過去のレース結果などに基づいた確率的な予想の提示にとどまっています。NINJIN社が構想する『パーソナライズドAI予想キャラクター』は、血統派、展開派、データ派、騎手派など、ユーザーごとの予想スタイルや思考パターンを学習し、自分の好みに応じた予想を提供する、“分身型”のAIキャラクターです。たとえば、展開重視のユーザーには、その傾向を踏まえたアドバイスを行うなど、従来にはないパーソナライズドな体験を実現します。さらに、AIキャラクターはユーザーの入力や予想結果に応じて成長していく育成型の仕組みを備えており、この“育成×予想”の融合によって、単なる情報提供にとどまらない、ゲーム性や愛着のある全く新しい予想体験を生み出します。また、初心者にとっては、複雑な競馬予想の世界をやさしくナビゲートしてくれる存在として機能し、競馬人口の裾野拡大や新規ファン層の獲得にもつながるものと考えています。
NINJIN社は2026年春の競馬シーズンでの導入を目指し、本構想の実現に向けた検討を本格化させて参ります。

DJT社と基本合意、『トークンエコノミー』構想の共同検討を開始

NINJIN社はこのたび、DJT社との間で基本合意書を締結し、Web3技術を活用した『トークンエコノミー』構想の検討を開始いたします。
DJT社は、セガの人気IP『三国志大戦』のライセンスを受けたブロックチェーンゲーム『魁 三国志大戦』を開発・運営しており、同ゲームで使用されるゲーム内通貨「SGC」トークンが、2025年6月13日にBinance Alphaを含む海外大手10取引所へ上場を果たしています。こうした実績を背景に、Web3領域における技術力・信頼性を国内外で確立しています。 今回の構想では、ユーザーのコミュニティ内における活動や貢献度に応じて「オシウマトークン(仮称)」を発行し、ファン活動の可視化とインセンティブ化を実現することを目指しています。まずは、安全で信頼性の高いトークン発行・管理の基盤整備と、競馬をより能動的に楽しむための新たな体験設計の検証に取り組んで参ります。
また将来的には、現在構想中の『パーソナライズドAI予想キャラクター』機能との連携をはじめ、競走馬への共同投資や引退馬支援、牧場運営への貢献といった、ファンがより直接的に競馬産業に関われるエコシステムの構築も視野に入れています。
DJT社との強固なパートナーシップのもと、NINJIN社は競馬ファンの体験価値を一層高める、新たなチャレンジを推進してまいります。

【関係者コメント】
NINJIN株式会社 代表取締役 吉田 安寛

「この度、Web3領域のトップランナーであるdouble jump.tokyo様と提携できたことを大変心強く思います。これにより、私たちが温めてきたAI予想やトークンエコノミーといった構想の実現が大きく加速します。単なる予想ツールやポイントシステムに留まらず、ファンが競馬や馬たちとより深く、持続的に関われる仕組みを構築し、『馬と人が共存できる日本』というビジョンを実現するため、2026年春の競馬シーズンでのリリースを目指し全力で開発を進めてまいります。」

double jump.tokyo株式会社 代表取締役 上野 広伸氏
「NINJIN様の『馬と人が共存できる日本』という素晴らしいビジョンと、それを実現するための構想に深く共感し、この度の提携に至りました。当社のWeb3技術とこれまでの知見を提供することで、AI予想との連携を見据えた、トークンエコノミクスという先進的な取り組みを強力にサポートできると確信しています。NINJIN様が、競馬ファンと産業、そして馬たちを繋ぐ、未来への架け橋となることを楽しみにしています。」

次なる競馬体験のステージへ──『オシウマ・ダービー・ブラッド(ダビブラ)』としてアプリ名称を刷新

NINJIN社は、これまで競馬のロマンを重視したファン体験を育んできたアプリ『オシウマチャンネル』を、新構想発表にあわせて『オシウマ・ダービー・ブラッド(通称:ダビブラ)』へと名称を刷新いたします。
新名称には、「推し馬(オシ)」への深い愛情、世代を超えて紡がれる育成ドラマである「血統(ブラッド)」、そしてすべてのホースマンが憧れる「ダービー」の頂点を目指すという、三つの要素が込められています。これまで築いてきた世界観を継承しながら、より本格的で多層的な競馬体験へと進化する意志を、この名称に込めました。
今後NINJIN社は、『パーソナライズドAI予想キャラクター』や『トークンエコノミー』といった構想を軸に、予想の奥深さや育成の楽しさ、ファン同士の共創といった多角的なアプローチで、競馬の新しい魅力を発信してまいります。
『ダビブラ』は、従来のファン体験を大切にしつつ、予想やデータ分析にこだわるコア層、そしてこれから競馬に触れるビギナー層までを包み込む、より開かれた競馬コミュニティへと進化していきます。そして私たちは、この取り組みを通じて、NINJIN社が掲げるビジョン「馬と人が共存できる日本」の実現を、これまで以上に力強く推し進めてまいります。

『ダビブラ』について

『ダビブラ』は、競⾺予想・育成・レースバトルなど、競⾺をテーマに多彩な遊び⽅が楽しめるゲームアプリです。さらに、ファン同⼠で予想を共有したり、⾺にまつわる話題で語り合ったりと、情報交換や交流も楽しめるコミュニティ機能が備わっています。開発には往年の名作競馬ゲームに携わったクリエイターも参加し、ベテランファンにも、これから競馬を知る方にも「推し馬と出会う場」を提供しています。YouTubeチャンネル『yossyのオシウマチャンネル』とも連動し、コンテンツ拡張を続けています。

アプリ名: オシウマ・ダービー・ブラッド
提供元: NINJIN株式会社
公式サイト: https://ninjin.fun/
対応端末:
•iOS(https://apps.apple.com/jp/app/id6544788232
•Android(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ninjin.oshiumachan
•Web(https://oshiumachan.com/
利用料金:基本プレイ無料(一部機能・アイテム課金あり)

会社概要

【NINJIN株式会社】
NINJIN社は、「馬と人が共存できる日本」をビジョンに掲げ、テクノロジーを活用して競馬産業の持続的な発展と、馬を取り巻く環境の向上に貢献することを目指しています。『オシウマ・ダービー・ブラッド』を通じて、ファン、馬、そして競馬に関わる全ての人々にとってより良い未来を創造してまいります。
会社名:NINJIN株式会社
所在地:東京都渋谷区東一丁目26番30号
代表者:代表取締役 吉田安寛
設立: 2018年2月
事業内容:IP を用いたゲーム及びデジタルコンテンツ等のプロデュース事業
URL:https://ninjin.fun/

【double jump.tokyo株式会社】
NFT・ブロックチェーンゲーム専業開発会社として、2018 年に設⽴。「魁 三国志大戦」「My Crypto Heroes」「BRAVE FRONTIER HEROES」などのブロックチェーンゲーム開発や、⽇本を代表するゲーム開発会社と共同ゲーム開発に取り組む。ゲーム特化型ブロックチェーンOasysのメインディベロッパーとして開発に携わり、OasysのL2である「HOME Verse」運営を行っています。ゲームに限らず、独自ブロックチェーン(Verse)の構築支援や、Web3事業者が複数人で秘密鍵を管理できるビジネス向けNFT管理サービス「N Suite」も提供。また、「Oasys Passport」開発運用で培うノウハウを中心に、ウォレット開発支援事業も実施。ワンストップで即座にウォレット事業を展開できるOEM開発やユーザー体験を高めるAPI群の一括提供を行なっています。
会社名:double jump.tokyo株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿二丁目1番1号
代表者:代表取締役 上野広伸・松谷幸紀
設立: 2018年4月
事業内容:ブロックチェーン技術を用いたゲーム及びアセットの開発・運営・販売
URL:https://www.doublejump.tokyo/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です